※休業日については「お知らせ」をご覧ください。
H31年

4月3日(水)石和八幡宮例大祭の行列に当牧場の馬たちが参加します。
3月31日(日) 山梨県石和町の笛吹川河川敷にて石和八幡甲斐駒流鏑馬神事行われます。
3月3日(日)流鏑馬競技デモンストレーションー馬上弓くらべ大会ーが小田原城にて行われます
1月3日(木)富士市米之宮浅間神社にて馬弓神事を行います。

H30年
11月10日(土)滋賀県近江八幡市の賀茂神社にて、第5回御猟野之杜賀茂神社 馬上武芸奉納まつりを行いました。
11月3日(土) 神奈川県 室生神社の流鏑馬に当牧場の馬2頭が参加しました。
10月28日(日)町田時代祭りに当牧場の馬たちが参加しました。
10月7日(日) 三増合戦祭りに当牧場のの馬たちが参加しました。
9月29(土)川崎競馬場にて当牧場の馬たちによる演武が行われました。
9月19日(水)山梨県富士吉田市の御室浅間神社の流鏑馬に当牧場の馬二頭が参加しました。
7月22日(日)信濃大町 若一王子祭りに当牧場の馬たちが参加しました。

6月8日(金) 日枝神社 神幸祭の行列に、当牧場の馬5頭が参加しました。
5月1日(火)滋賀県近江八幡市に日本の馬 御猟野乃杜牧場がオープンいたします。
4月15日(日) 山梨県甲府市 玉諸神社の例大祭「おみゆきさん」に、当牧場の馬がご神馬として参加しました。

4月3日(火)石和八幡宮例大祭の行列に当牧場の馬たちが参加しました。
4月1日(日) 山梨県石和町の笛吹川河川敷にて石和八幡甲斐駒流鏑馬神事行われました。
3月4日(日) 流鏑馬競技デモンストレーションー馬上弓くらべ大会ーが小田原城にて行われます。
1月3日(水) 米之宮浅間神社にて馬弓神事を行いました。

H29年

11月25日(土)滋賀県近江八幡市の賀茂神社にて、第四回御猟野之杜賀茂神社 馬上武芸奉納まつりを行います。
11月3日(木) 神奈川県 室生神社の流鏑馬に当牧場の馬2頭が参加します。
10月23日(日)町田時代祭りに当牧場の馬たちが参加します。※雨天の為中止になりました
10月8日(日) 三増合戦祭りに当牧場のの馬たちが参加しました。
10月1日(日) 多摩川河川敷の「駒まつり」にて流鏑馬演武を行いました。
9月30(土)川崎競馬場にて当牧場の馬たちによる演武が行われました。動画はこちら:2017年度 川崎競馬場 流鏑馬演武

9月19日(月)山梨県富士吉田市の御室浅間神社の流鏑馬に当牧場の馬二頭が参加します。
7月29日(土)八ヶ岳ホースショーinこぶちさわにて当牧場の馬たちの演武が行われます。
7月23日(日)信濃大町 若一王子祭りに当牧場の馬たちが参加しました。
6月17日(土) 小田原城にて流鏑馬検定会が行われます。

6月11日(日) 大國魂神社の流鏑馬奉納に当牧場の馬たちが参加します。
5月5日(金) 小室浅間神社 馬の祭り に、当牧場の馬2頭が参加します。
5月2日(火) 米之宮浅間神社米之宮浅間神社 例大祭の行列に当牧場の馬たちが参加します。
4月15日(土) 山梨県甲府市 玉諸神社の例大祭「おみゆきさん」に、当牧場の馬がご神馬として参加しました。
4月3日(月) 石和八幡宮例大祭の行列に当牧場の馬たちが参加します。
4月2日(日) 山梨県石和町の笛吹川河川敷にて石和八幡甲斐駒流鏑馬神事行われます。
3月19日(日) BS朝日にて21:00から放送の『歴天(れきてん):日本の歴史を変えた天気〜長篠の戦い・関ヶ原の戦い〜 』内に、
       当牧場の親方と馬たちが登場しました。
3月5日(日) 流鏑馬競技デモンストレーションー馬上弓くらべ競技会ーが小田原城にて行われます。
2月12日(日) 兵庫県三木市・大宮八幡宮の馬弓神事に当牧場の馬たちが参加します。
1月6日(金) (株)学研プラス発行の歴史群像』2017年2月号内コラム「武器と甲冑」に日本の馬の記事が記載されました。
1月3日(日) 米之宮浅間神社にて馬弓神事を行いました。


H28年
12月17日(土)小田原城騎射競技クラス検定会が行われます。
11月26日(土)滋賀県近江八幡市の賀茂神社にて、第三回御猟野之杜賀茂神社 馬上武芸奉納まつりを行います。
11月10日(土)活動紹介に甲州和式馬術探究会の動画をアップしました。
11月3日(木) 神奈川県 室生神社の流鏑馬に当牧場の馬2頭が参加しました。
10月30日(日) 滋賀県近江八幡市の「賀茂神社御創建1275年式年大祭」にて流鏑馬を奉納しました。
10月下旬    新紀元社より、市村弘氏著:『スポーツ流鏑馬入門』が出版されました。
10月23日(日)町田時代祭りに5頭の馬たちが参加しました。
10月9日(日) 多摩川河川敷の「駒まつり」にて流鏑馬演武を行いました。
10月2日(日) 三増合戦祭りに3頭の馬たちが参加しました。
8月1日(月) 三才ブックス より、JRA小桧山調教師による著:『馬を巡る旅』が出版されました。
       御猟野之杜賀茂神社 馬上武芸奉納まつりが取り上げられています。
9月19日(月)山梨県富士吉田市の御室浅間神社の流鏑馬に当牧場の馬二頭が参加しました。
7月30日(土)八ヶ岳ホースショーにて当牧場の馬たちが演武を行いました。
7月24日(日)信濃大町 若一王子祭りに当牧場の馬たちが参加しました。
6月25日(土) 小田原城にて流鏑馬検定会が行われます。
天候不良のため中止になりました。
6月12日(日) 大國魂神社の流鏑馬奉納に当牧場の馬たち5頭が参加しました。
6月10日(金) 日枝神社 神幸祭の行列に、当牧場の馬5頭が参加しました。
5月15日(日) YBS山梨のダイドードリンコスペシャル「日本の祭り」に、「おみゆきさん」が取り上げられました。
5月10日〜 朝日新聞夕刊に連載記事「在来場をたどって」が掲載され、当牧場の活動が取り上げられます。
5月5日(木) 小室浅間神社 馬の祭り に、当牧場の馬2頭が参加しました。
5月3日(火)長野県 小川神社御柱大祭の行列に、当牧場の馬6頭が参加しました。
5月2日(月) 米之宮浅間神社米之宮浅間神社 例大祭の行列に当牧場の馬たちが参加しました。
4月各月曜  競馬情報誌『競馬ブック』に、馬上武芸奉納まつりの記事が掲載されました。3回の連載です。
4月15日(金) 山梨県甲府市 玉諸神社の例大祭「おみゆきさん」に、当牧場の馬がご神馬として参加しました。
4月3日(日) 石和八幡宮例大祭の行列に当牧場の馬たち3頭が参加しました。
3月27日(日)石和八幡甲斐駒流鏑馬神事が笛吹川の河川敷にて行われました。
3月6日(日) 流鏑馬競技デモンストレーションー弓くらべ競技会ーを小田原城にて行いました。
2月21日(日) 兵庫県三木市・大宮八幡宮の大宮八幡宮流鏑馬に当牧場の馬たちが参加しました。
1月24日(日)神奈川県山北町の流鏑馬体験イベントに、当牧場の木曽馬2頭が参加しました。
1月3日(日) 米之宮浅間神社にて馬弓神事を行いました。

H27年
12月26日(土) 埼玉県川口市のパチンコ店オ―プニングイベント内にて、『花の慶次』の「松風」役として当牧場の馬が参加しました。
12月19日(土) 小田原城騎射競技クラス検定会が行われました。
12月6日(日) TVK(テレビ神奈川)のダイドードリンコスペシャル「日本の祭り」にて、
        室生神社の流鏑馬が特集として取り上げられました。
11月29日(土)滋賀県近江八幡市の賀茂神社にて、第二回御猟野之杜賀茂神社 馬上武芸奉納まつりを行いました。
11月6日〜8日 「丹沢やまきた Happyマウンテン」にて、乗馬体験や流鏑馬のほか、
        流鏑馬デモンストレーションなどを行いました。
11月3日(火) 神奈川県 室生神社の流鏑馬に当牧場の馬2頭が参加します。
10月25日(日) 町田時代祭りに5頭の馬たちが参加します。
10月18日(日) 三増合戦祭りに3頭の馬たちが参加します。
9月26日(土) 朝霧高原ミルクランドにて、流鏑馬の競技会・奉納が行われました。
8月1日(土)「「第37回八ヶ岳ホースショーinこぶちさわ」にて馬たちが演武を行います。
7月26日(日)信濃大町 若一王子祭りに当牧場の馬が参加します。
7月4日(土) 小田原城にて流鏑馬検定会が行われます。
6月7日(日) 大國魂神社の流鏑馬奉納に当牧場の馬たち5頭が参加しました。
5月2日(土) 米之宮浅間神社の例大祭 行列に、当牧場の馬が参加しました。
4月23日(木) BS日テレ「解明!片岡愛之助の歴史捜査」の第三回放送「戦国頂上決戦!長篠の合戦の真実!」に、
        当牧場の馬たちが登場しました。
4月15日(木) 山梨県甲府市 玉諸神社の例大祭「おみゆきさん」にて、当牧場の馬がご神馬として参加しました。
       (この「おみゆきさん」でご神馬が歩くのは、実に140年ぶりだそうです。)
4月7日(火) 牧場NEWS!に、外乗コースや牧場内における花の開花情報を掲載しました。
4月1日(水) 週刊少年マガジン内で連載中の『ルポ魂』にて、
        作者の船津紳平さんが体験した流鏑馬スクーリングの様子が取り上げられました。
3月29日(日) 石和八幡甲斐駒流鏑馬神事が笛吹川の河川敷にて行われました。
3月8日(日) 流鏑馬競技デモンストレーションー弓くらべ競技会ーを小田原城にて行いました。
2月22日(日) 兵庫県三木市・大宮八幡宮の馬弓神事に当牧場の馬たちが参加しました。
2月10日(火) アウトドア雑誌『GARRRV』(ガルヴィ)」に、乗馬体験の様子が掲載されました。
1月3日(土) 米之宮浅間神社にて馬弓神事を行いました。


H26年
12月20日(土)第13回小田原城騎射競技クラス検定会が行われます。
11月29日(土)滋賀県近江八幡市の賀茂神社にて、第一回御猟野乃杜賀茂神社 馬上武芸奉納まつりが行われました。
11月下旬  マガジンハウス発行のムック『YUCARI』に、流鏑馬スクーリングが取り上げられました。
11月1日(土) 11月24日(月) 山梨県立博物館の「甲斐の黒駒」展、乗馬体験コーナーに、当牧場の木曽馬が参加しました。
10月26日(日) 町田時代祭りに5頭の馬たちが参加しました。
10月18日(土) 山梨県立博物館にて行われている企画展「甲斐の黒駒」展での乗馬体験コーナーに、
        当牧場の木曽馬が参加しました。
7月27日(日)信濃大町 若一王子祭りに当牧場の馬が4頭参加しました。
7月26日(土) 八ヶ岳ホースショー
6月28日(土) 流鏑馬検定会
6月8日(日  日枝神社 神幸祭の行列に4頭参加致しました。
4月15日(日) 熊野本宮渡御祭(和歌山県)の行列に2頭参加致しました。
4月6日(日) 兵庫県三木市・大宮八幡宮にて流鏑馬奉納を行いました。
4月3日(木) 石和八幡宮例大祭にて木曽馬が2頭参加しました。      
4月30日(日) 石和八幡甲斐駒流鏑馬神事を笛吹川の河川敷にて行いました。       
3月16日(日)流鏑馬競技デモンストレーションー弓くらべ競技会ーを小田原城にて行いました。
2月10日(月) 牧場NEWS!に、積雪情報を掲載しました。
1月15日(水) 毎日新聞社「Newsがわかる」1月号に、当牧場や和種馬の取材記事が掲載されました。
1月3日(金) 米之宮浅間神社にて馬弓神事を行いました。今年で6年目のご奉納となりました。


H25年
12月14日(土) 第11回小田原城騎射競技クラス検定会が行われました。
10月27日(日) 町田時代祭りに5頭の馬たちが参加しました。
10月19日(土)朝霧高原ミルクランドにて、流鏑馬の競技会・奉納が行われました。
7月27日(土)八ヶ岳ホースショー
6月22日(土)流鏑馬検定会
6月2日(日) 大国魂神社にて流鏑馬奉納を行いました。 
4月15日(日)熊野本宮渡御祭(和歌山県)の行列に2頭参加致しました。
4月3日(火) 石和八幡例大祭にて木曽馬が2頭参加しました。        
4月1日(日) 石和八幡甲斐駒流鏑馬神事を笛吹川の河川敷にて行いました。       
3月18日(日)流鏑馬競技デモンストレーションー弓くらべ競技会ーを小田原城にて行いました。
2月26日(日)兵庫県三木市・大宮八幡宮にて流鏑馬奉納を行いました。
1月3日(火) 米之宮浅間神社にて馬弓神事を行いました。今年で5年目のご奉納となりました。


H23年
7月30日(土)八ヶ岳ホースショーに今年も参加致しました。
7月24日(日)信濃大町 若一王子祭りに木曽馬が2頭参加致しました。
6月8日(金) 日枝神社 神幸祭の行列に4頭参加致しました。
6月4日(土) 朝霧高原ミルクランドにて、流鏑馬スクーリング&競技会が無事行われました。
          →写真一覧へクリック! 
5月下旬    子馬が1頭産まれました。
5月4日(水) ホームページを更新しました。
4月下旬    子馬が4頭産まれました。
4月15日(金) 熊野本宮渡御祭の行列に2頭参加しました。
4月3日(日) 石和八幡例大祭
4月2日(土) 石和八幡甲斐駒流鏑馬神事
3月19・20日(土・日) 第9回小田原馬上弓くらべ大会  ⇒  
中止となりました。
1月3日(月) 米之宮浅間神社にて馬弓神事を行います。(今年で4回目)

H22年
7月31日(土) 第32回八ヶ岳ホースショーinこぶちさわ
6月26日(土) 真鶴町お林展望公園にて、第7回騎射競技クラス検定会を行います。
6月11日(金) 日枝神社 神幸祭
5月29・30日(土・日) 第8回小田原城馬上弓くらべ大会
              
4月4日(日) 石和八幡甲斐駒流鏑馬神事
4月3日(土) 石和八幡例大祭

1月3日(日) 米之宮浅間神社にて馬弓神事を行います。


H21年
12月20日(日) 第6回開成町騎射競技クラス検定会&競技会

11月8日(日) 津和野流鏑馬

9月27日(日) 多摩川乗馬会
          

アクティブじゃらん10月号
にて当牧場の記事が掲載中〜♪

9月5日(土) 日本テレビ系列のTV番組
 「メレンゲの気持ちに当牧場の馬が出演 しました。

8月30日 トップページ変更