|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

スタッフのつぶやき |
|

お問い合わせ
何でもお気軽に
お尋ね下さい。
よくあるご質問はこちら
服装と持ち物
お食事
など
ご予約はお電話にて
承っております。
TEL:0555-85-3138
|
|


春の訪れを告げるウグイスのさえずり、
深緑の森にこだまするセミの声、
モミジとススキの向こうに冴える富士山…
乗馬を楽しみながら、シカやリスを間近に見、爽やかな森の香りに包まれ、鳥のさえずりを聞き、時に木の実・草の実を味わい、きれいな葉っぱをおみやげにしたりなどなど…。
五感で四季を感じられるのが、当牧場の外乗の魅力のひとつ!
最近、特に問い合わせの多い野山の花の開花情報を中心に、
牧場周辺の四季の様子をお届けします。外乗計画の際の、参考に♪
※過去の記録はこちら。
◆◇◆◇◆◇◆
2017年 春

3月下旬〜4月上旬、牧場に春を告げる早春の花々…左から、アセビ・ダンコウバイ・ふきのとう・バッコヤナギ |
|
4月4日:モリアオガエルが冬眠から目覚めたようで、水たまりに集まっています
4月8日:今年初のウグイスの声が聞こえてきました
4月12日:毎年恒例、山からヒキガエルが下りてきました。フキノトウも花盛り!
4月14日:外乗コース上のダンコウバイが一度に満開になりました!
4月17日:樹海コース上のアセビの花が間もなく見頃を迎えます
4月22日:ミツバツツジの花芽が大きくなってきて、一部で開花もはじまりました
5月中旬:ヤマツツジ、ズミの花が見ごろを迎えています
5月27日:藤の花が満開を迎え始めました
サクラ開花情報
牧場のサクラは、ほとんどが野生のマメザクラ(フジザクラ)や、ヤマザクラです。
サクラの木の数自体が多くなく、花自体も控えめですが、
紅葉台の山の中腹や樹海周辺で幹いっぱいに花をつけているのを見ることができます。
牧場周辺は標高が高く涼しいため、例年、サクラの開花は4月半ばから5月初めにかけてになります。
2017年度は、全国的に開花が遅いようですので、牧場周辺でもピークは5月初めくらいだと予想されます。
4月中旬:昨年はもう咲いていた時期ですが、まだまだ小さな花芽程度です
4月19日:暖かい日が続いたせいか、桜の花が急に大きくなってきました
4月20日:日当たりのよい場所の桜が開花を始めました!三分咲きです
4月下旬:昨年度より早く桜が満開となりました!
◆◇◆◇◆◇◆
2017年 夏

暑い夏の盛りに負けず、草むらを賑わせる花々…左から、シシウド・キンミズヒキ・ツユクサ・イヌキクイモ
6月1日: エゾハルゼミが鳴きはじめましたが、今年は数がかなり少ないです
6月2日:牧場馬場周辺のミズキや藤の花が満開です
6月8日:クルミやクワの木の実が実り始めました
6月下旬:はやくもヒグラシが鳴きはじめました、秋のようです…
7月中旬:ミンミンゼミが鳴きはじめました
7月下旬:秋の花、ミズヒキが早くも花を咲かせはじめました
8月上旬:イヌキクイモの花が見ごろです
8月中旬:雨の日が多くなり、タマゴタケがたくさん生えてきました
◆◇◆◇◆◇◆
2017年 秋
9月2日:なんと夏以降で初めて気温が10℃を下回りました!
9月18日:山のコースでトリカブトの開花を確認しました
9月中旬:クルミやアケビ、ヤマボウシの実が食べごろです
9月下旬:サクラやツタウルシの紅葉が始まりました
10月9日:外乗コースでクルミを、馬場の端でハタケシメジを収穫しました
10月11日:ここ数日は夏日が続いています、暑いです…

樹海周辺が最も彩り豊かになる秋に咲く花々…左から、トリカブト・ミズヒキ・イロハモミジの紅葉・ススキ
◆◇◆◇◆◇◆
2018年 冬
 
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

紅葉台木曽馬牧場
山梨県南都留郡鳴沢村紅葉台8529-86
TEL/FAX:0555-85-3138
営業時間:平日10:00〜 休日9:00〜 |
|
Copyright (C) 2011 Kouyoudaikisoumabokujou all rights reserved. |