|
 |
|
 |
|
当牧場では和種馬(木曽馬や道産子などの日本在来馬)の活用の1つとして和式馬術の探求を行っています。また、広く一般の方にも参加していただけるようにスポーツとしての流鏑馬(騎射競技や騎射検定)も行っていて、より多くの方に流鏑馬を体験できるように流鏑馬スクーリングを開催しています。
練習して上達すれば、騎射競技会や騎射検定会に参加することもできます。 |
|
|
|
★スクーリングを体験される方へ★
・乗馬経験、弓道経験は問いません。やる気のある方ならば参加できます。ただし、
騎乗にはある程度の体格と力が必要ですので、対象年齢は高校生以上とさせていただきます。
・スクーリング受講の人数は、1日あたり最大5名までとなります。
・雨天中止とさせていただきます。
・以下に記載するスクーリング内容については、天候やお客様の来場数、時間等の都合により、
内容や進行ぺ―スが異なる場合があります。
(特に、予約のお客様の多い日の場合は、多少お待ちいただく可能性があります)
・昼食は各自でご用意ください。
(牧場となりに食事のできるドライブインあり)
・和鐙を正しく踏むには、底が平らでかかとの無い靴(スニーカーや長靴)が向いています。
乗馬用ブーツはかかとが高く、バランスを取りにくいためお勧めしません。
|
・開催日
現在開催日は特に設けていませんので、ご希望日をお電話(0555-85-3138)かEメールで
お問合せください。お1人様からでも行います。 |
|
|
|
|
・料金
お一人様 16,000円
※R2 1月1日より弓矢のレンタル代として追加で¥1.000円とさせていただきます。
|
|
|
|
|
・時間
平日・土日祝日いずれも10時開始となります。
概ね16時〜17時頃終了予定です。
|
|
|
|
|
|
|
1 騎射を行うための基本練習
・馬のお手入れ、馬装などを一部体験
・和鐙を使用しての約1時間の外乗
※足の力をきちんと使い、鞍に立って
乗る姿勢を覚えていただくために
速歩中心の外乗となります。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
和鞍 |
|
和鐙 |
|
乗った馬のお手入れが終わったら、お昼休憩を挟みます。
|
|
|
2 騎射のための弓の練習
※馬上から弓を射ることを
騎射といいます。
騎射の弓の構え方は、弓道のものと
違い、馬上での姿勢を意識します。
|
|
 |
|
|
3 騎射体験
基本的に、A・Bどちらかの内容にて
騎射を体験します。
A:馬場の中にコースを設置した、
「くるくる流鏑馬」
※初心者の方、初参加の方向けで、
基本的に先導付き速歩で行います
B:約50メートルの走路での騎射走行
※停止・発進を安全に行うことができ、
駆歩も安定して乗れる上級者向け
A・Bどちらの内容になるかは当日の
スタッフの判断によります。
|
|

|
|
|
|
|
|
|
|
|
・参考 |
|
〜 準備 〜 |
|
 |
|
 |
1.裏堀り |
|
2.ブラッシング |
|
|
|
 |
|
 |
3.鞍付け |
|
4.ハミの装着 |
|
|
|
 |
|
 |
5.鐙取り付け |
|
6.外乗前の準備運動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〜 終了後の手入れ 〜 |
|
 |
|
 |
1.給水 |
|
2.馬装解除 |
|
|
|
 |
|
 |
3.水洗い(夏場のみ) |
|
4.帰投 |
|
|
|
|
〜 スクーリングの様子 〜 |
|
|
|
|
|